社会人からの物理と数学

趣味ではじめた物理や数学の内容を備忘録としてまとめていきます。

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

流体力学(前編)を読む 第11回

本書 第26項 複素速度ポテンシャル・はじめに 今回は前回までにやった速度ポテンシャルと流れの関数が複素関数に繋がっていくところを見ていきたいと思います。そこでまずは複素関数の微分について改めて内容を整理してから、最後に前回までの内容とシンク…

流体力学(前編)を読む 第10回

本書 第25項 2次元の流れ・はじめに 今回は扱う流体をより簡単化することを考えます。今までにも完全流体や保存力、バロトロピー性、縮まない流体の仮定など様々な簡単化、単純化をおこなってきましたが、やはりまだ未知数が多いという点で複雑なことに変…

流体力学(前編)を読む 第9回

本書 第20項 渦無しの流れ・はじめに 今回は流体中に物体があるような場合を少し考えてみたいと思います。たかだかひとつの物体を入れただけで急に数学的な深い話に陥ったり、あとで見るように循環の新たな発見をすることになります。

流体力学(前編)を読む 第8回

本書 第18項 渦度と循環・はじめに 今回からはいよいよ循環を導入します。まずは循環を数学的に定義し、そのあと物理的な意味を解釈していきます。そして後半では循環に関して成り立ついくつかの定理を紹介します。

流体力学(前編)を読む 第7回

本書 第17項 ラグランジュの渦定理・はじめに 今回からはいよいよ渦についての話になります。渦は後に循環という概念に繋がり、循環は揚力を説明するのに重要な役割を果たしますので避けて通れません。今回はまず渦の極めて重要な性質である渦の不生不滅を…

流体力学(前編)を読む 第6回

本書 第16項 流線の曲率と勾配・はじめに ベルヌーイの定理は1本の流線上で成り立つエネルギー保存の法則でした。なので流速と圧力の関係についても基本的にはその流線上でしか説明できません。では異なる流線どうしの関係はわからないのか?この疑問に対…